SSブログ

川口グリンセンターの春の珍しい花とアミガサタケ [植物観察]

川口グリンセンターの春の珍しい花とアミガサタケ

冊子“足立区の野草”(A4版30頁、野草302種解説付き写真紹介)が好評です。御入用希望の方は御一報下さい。実費で御送付させていただきます。

月一回の読売文化センターの講座が川口グリンセンターで開催されました。ここで、目に止まった幾つかを紹介させていただきました。

アミガサタケ(網笠茸、写真1):春先に生える。フランスでは高級食用キノコとか。生食すると中毒。

オウゴンガシワ(黄金柏、写真2):ブナ科、ナラガシワの園芸種。春の新葉が黄金色で美しい。市販されているので庭に一本いかがですか。

ハラン(葉欄、写真3):ユリ科多年性。花が珍しかったので取り上げました。APG植物分類体系(新しいAPG植物分類体系については後ほどこのブログでとりあげます)ではスズラン科。婆蘭、馬蘭の転。葉は生花や料理に、果実は薬用に。嫌われ者のダンゴムシが花粉の媒介をするからおもしろい。

シダレアカマツ(枝垂れ赤松、写真4):枝が枝垂れる珍しい赤松。

ヨレスギ(縒れ杉、写真5):葉が捩れて枝の周りに螺旋状に巻きつく。杉の変種。

エンコウスギ(猿猴杉、写真5):杉の園芸種、枝が甚だ長く伸びて、猿が手を伸ばしたように見える。

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索、写真6):伊勢地方でこれを次郎坊と呼ぶ(スミレを太郎坊)、延胡索は漢方の名。ケシ科の多年草。

ムラサキケマン(紫華鬘、写真6):ケシ科越年草、葉はニンジンの葉に似る。華鬘は仏殿を飾る仏具。花は綺麗。

ミズバショウ(水芭蕉)とフクジュソウ(福寿草)・写真7):お馴染みの野草ですが、川口でミズバショウの花が見られました。

そのほかシロバナマンサク、カミヤツデ、シジミバナなどが目に付きました。

カワグチ.jpg

観察会風景

アミガサタケ.jpg

写真1 珍しいキノコ:アミガサタケ

オウゴンガシワ.jpg

写真2 オウゴンガシワ

ハランの花合成.jpg

写真3 普段見失っているハランの花

シダレアカマツ.jpg

写真4 珍しいシダレアカマツ

ヨレスギ合成.jpg

写真5 エンコウスギとヨレスギ

ジロボウエンゴサク合成.jpg

写真6 ケシ科のジロボウエンゴサクとムラサキケマン

ミズバショウ合成.jpg

写真7 ミズバショウが咲いていました


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。