SSブログ

御岳山の野草 [植物観察]

9月上旬、舎人公園ボランティアの有志がレンゲショウマの自生(群生)で日本一の御岳山に登りました。開花のピークは過ぎていましたが、なお無数の開花を観察できました。舎人公園でレンゲショウマの開花に挑戦していますが、開花させるのは苦労を要します。群生地の生育条件は、山林で、ほとんど日陰で多湿・低温で傾斜地のため排水は良好です。足立区でこのような群生地の生育条件を再現することは不可能です。何とか木陰で直射日光を遮り、過乾燥にならないように管理し、数本の開花に成功しました。

御岳山で観察された野草で開花していたものは、アカソ、ガンクビソウ、キレンゲショウマ、シュウカイドウ、タマアジサイ、ツクバネソウ、ツリフネソウ、フシグロセンノウ、レンゲショウマ、ヤマジノホトトギス、オクモミジハグマ、ヤブタバコ、ソバナ、キヌタソウ、クサノオウなどでした。これらの幾つか紹介させていただきました。なお、野草の解説は花・緑文化士の清水猛さんが同行され、お願いしました。

アカソ.jpg

アカソ(赤麻):イラクサ科

ガンクビソウ.jpg

ガンクビソウ:キク科、頭花を煙管の雁首に例えた。

キレンゲショウマ.jpg

キレンゲショウマ:ユキノシタ科でキンポウゲ科のレンゲショウマとは別種。蕾、花がレンゲショウマに似ています。

シュウカイドウ1.jpg

シュウカイドウ(秋海棠):シュウカイドウ科:観賞用が野生化。

タマアジサイ.jpg

タマアジサイ(玉紫陽花):ユキノシタ科、蕾が玉。花はガク紫陽花に似ていました。

ツクバネソウ.jpg

ツクバネソウ(衝羽根草):ユリ科、羽根突きの羽子(ムクロジの実)に似た果実をつけます。

ツリフネソウ.jpg

ツリフネソウ(釣舟草):ツリフネソウ科、花が舟に似る。黄花もある。ホウセンカもツリフネソウ科で近縁種。

フジグロセンノウ.jpg

フシグロセンノウ(節黒仙翁):ナデシコ科、節は太く黒っぽい。

レンゲショウマ合成.jpg

レンゲショウマ(蓮華升麻):キンポウゲ科、お目当ての花。花は蓮華のように美しいのですが、果実は水牛の角のように鋭い(写真右上)。写真をクリックして拡大して見て下さい

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。