SSブログ

アーティチョークの易しい栽培法 [花の栽培]

アーティチョークの巨大で美しい花に関しては、本ブログで何回も取り上げました。今回は、栽培法について書いてみました。

種子から殖やす方法

アーティチョークの種子は殆ど稔実しない、比較的稔実しやすい品種があります。稔実した種子は気温さえあればよく発芽します。種まきは春4~5月と秋9月頃可能ですが、春まきがお勧めです。アーティチョークは耐寒性がありますが、零下になると被害が出ることがあります。大きく育った株は寒さに強いですが、小さな株は弱いです。そのためにも春まきが向いています。また、秋まきは翌年開花したとしても大きな蕾・花は期待できません。

アーティチョークは移植を嫌うので、播種床の場合は本葉が3~5枚のころが適期でしょう。ポット苗は植え痛みは少ないですが、早めに植え替えして大きく育てましょう。6月の着蕾~開花までに大きく育てないと大きな蕾と花は期待できません。そのためには、日当たりの良いところで、肥料は十分にやり、アブラムシの駆除が大切です。種子と苗は市販されています。一度育てたら種子の採取ができます。

親株から殖やす方法

親株の根元から、夏頃幾つか芽が出てきます。この子株は株分けも可能ですが、できればそのまま生育させ、冬までに大きく育て、翌年さらに大きく育てて巨大な花を咲かせましょう。越冬時、舎人公園のように冷え込む場所では、透明ビニールで覆うかマルチなどで防寒した方が安全です。この場合も日当たり、大目の施肥料、アブラムシ退治が大切です。

アーティチョークの大きな蕾は茹でて食べると美味しいです。アーティチョーク独特の味がします。調理方法は幾つもあります。ここでは省略させていただきます。

アーティチョーク20125.jpg

昨年の開花状況。

アーティチョウーク果実.jpg

開花後の姿。

アーティチョウク種.jpg

綿毛(冠毛)の中に稔った種子が見えます。

アーティチョーク:稔実不稔果実.jpg

稔実、不稔実種子。

アーティチョーク種子.jpg

沢山立派な種子が採れました。長さ5~6mm程度です。

アーティチョーク発芽.jpg

写真上の苗は発芽間もなく。下の苗は発芽後約一ヵ月で、冬までにはかなり大きく育ち、翌年には大きな株に成長して、立派な蕾・花がつくことでしょう。

アーティチョーク2013.jpg

今年の開花状況(6月23日)。4年連続子株から開花しました。暫くすると子株が数本できます。

 

 

 

 

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。