SSブログ

梅干し種の笛 [趣味]

先日、大きい梅干しを食べました。昔子供の頃を思い出してその種を取り出し、笛を作ってみました。子供のころの作品と今の出来映えは比較できませんが、昔の方が良く吹けたような気がします。

  作り方

食べ終えた梅干しの種を取り出し(果肉は除去)、種を手で持ってコンクリートに擦り付けます。目の小さなコンクリートの方が適しています。荒めのサンドペーパーでもかまいません。何回か擦っているうちに穴が開いてきます。その穴の大きさが大事で、直径2~2、5mmが良く鳴ります。穴は円形にして下さい。反対側も同様にして穴を開け、両面ほぼ同じ大きさの穴にします。千枚通し、ピンセット、妻楊枝などを使って種の中身をきれいに取り出します。中身を割る、潰すなどして取り出します。これで完成です。 

吹き方

 

中身を除去した種の長い方の尖った両端を、親指と人指し指あるいは中指で固定し、穴が前後になるように口でくわえ、口の空気が漏れないようにして吹くと甲高いきれいな音色がでます。指を外しても吹けます。口笛の原理でしょうか。余裕があれば、色々な穴の大きさで試して下さい。穴は両面に空けて吹くのが普通ですが、片方だけ空けて吹く方法もあります。この場合は、大きめの穴にし、穴の縁で口笛を吹く状態で吹きます。鳴りにくいので、色々ずらして吹けばどこかで鳴るところが見つかります。

ウメボシ2.jpg

3番目の笛がよく鳴ります。上下ほぼ同じサイズ(2、5mm)の穴です。4番の笛は片方のみ穴をあけました。1番は両面開けてありますが、穴が大き過ぎて鳴りませんので、片方の穴を指で塞さぎ、4番と同様に穴の縁で口笛を吹く要領で吹きます。2番でも鳴りますが、3番に比べて落ちます(片方の穴がいびつです)。

  
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。