SSブログ

舎人公園野草園のカラスウリの虫こぶ [植物観察]

舎人公園野草園のカラスウリの虫こぶ

 虫こぶとはタマバチ、タマバエ、アブラムシなどの昆虫やダニ類、線虫、菌類、細菌、マイコプラズマなどによって引き起こされ、虫こぶは569種の植物に1400種類確認されています。その発生メカニズムは解明されていませんが、例えば、昆虫が植物に産卵・寄生するとその刺激によって組織が異常に増殖し、こぶが出来ます。虫こぶの名前の付け方は、分かり易いように次の様に命名されます「植物名+つくられる場所+こぶの形状+ふし」。今回投稿したカラスウリの虫こぶは、カラスウリクキフクレフシでそのような順になっています。エゴノネコアシやイスノキイチジクフシなどはフシや作られる場所が省略されています。以上の内容は本ブログ2009年5月2日投稿の「虫こぶのお話し」を参考にしたもので、虫こぶの詳しい内容はそちらの方をご参照ください。舎人公園にはキカラスウリが生えていますが虫こぶは見られませんでした。

あKIMG0617.JPG

カラスウリクキフクレフシ:カラスウリの茎が膨らんだ虫こぶで、ウリウロコタマバエが茎に産卵し、その中で幼虫が孵化します。幼虫はそのまま越冬するようです。

いKIMG0615.JPG

カラスウリクキフクレフシの例

うKIMG0619.JPG

カラスウリクキフクレフシの例

えIMG_5850.JPG

小石川植物園のカラスウリクキフクレフシ(撮影:吉元さん):ヘビウリに似ています。

おKIMG0621.JPG

フシの中にすでにウリウロコタマバエの幼虫がいました。一つのフシ(膨らみ)に一匹います。ピントが甘いですが(スマホで写し拡大したので)黄色っぽいのが幼虫で長さは4-5mm位でした。

かKIMG0624.JPG

虫こぶの中のウリウロコタマバエの幼虫:一番左の幼虫は真下の向きです。

きKIMG0629.JPG

虫こぶの中のウリウロコタマバエの幼虫:上の写真と同じ幼虫で、やや左に曲がっています。観察していると肉眼で動くのが分かりました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。