虫こぶのお話

身近なとこで虫こぶ(虫瘤虫えい、gallゴール)を見つけることができます。よくある虫こぶの幾つかをご紹介いたします。 

虫こぶとは:タマバチ、タマバエ、アリマキ(アブラムシ)などの昆虫が産卵・寄生すると、その刺激によって植物組織が異常に増殖し “こぶ”ができます。その発生メカニズムは不明のようです。虫こぶの中の幼虫はその組織を食べて成長し、飛び立ちます。日本では、虫こぶは569種の植物に約1400種類確認されております。虫こぶをつくる昆虫は実に沢山の種類があり、昆虫以外でもダニ類、線虫類、菌類、バクテリア、ウイルス、マイコプラズマが知れています。 

★虫こぶの名前の付け方 植物名+つくられる場所+虫こぶの形状+フシ。 

舎人公園などで観察された虫こぶ 虫こぶ名:植物名(寄生昆虫名)。

エゴノネコアシ エゴノキ(エゴノネコアシアブラムシの寄生)。

イスノキイチジクフシ イスノキ(イスオオムネ・コムネアブラムシの寄生)。

イスノキハタマフシ イスノキ(ヤノイスアブラムシの寄生)。

クヌギエダイガフシ クヌギ(クヌギエダイガタマバチの寄生)。

クヌギハマルタマフシ クヌギ(クヌギハマルタマバチの寄生)。

コナラメイガフシ コナラ(ナライガタマバチの寄生)。

サクラハトサカフシ サクラ(サクラフシアブラムシの寄生)。

シダレヤナギハオオコブフシ シダレヤナギ(ヤナギコブハバチの寄生)。

ケヤキハフクロフシ ケヤキ(ケヤキヒトスジワタムシ・フシアブラムシの寄生)。

ヌルデミミフシ ヌルデ(ヌルデシロアブラムシの寄生)。

イヌツゲメタマフシ イヌツゲ(イヌツゲタマバエの寄生)。

クリメコブズイフシ :クリ(クリタマバチの寄生)。

クズクキツトフシ クズ(オジロアシナガゾウムシの寄生)。

エノキハトガリタマフシ エノキ(エノキトガリタマバエの寄生)。

ノブドウミフクレフシ ノブドウ(ノブドウミタマバエの寄生) などが発見されるかも? いや、もっと、もっと見つかるでしょう。

  

イスノキイチジクフシ (特大)

エゴノネコアシ(猫の脚裏)

クヌギエダイガフシ

クヌギハマルタフシ

イヌツゲメタマフシ

ケヤキハフクロフシ

シダレヤナギハオオコブフシ

サクラハトサカフシ