SSブログ

ミトマト一株(一鉢)で1000個収穫 [作物栽培]


ミトマト一株(一鉢)で1000個収穫

直径30cm、高さ33cmの丸いポットに野菜栽培用土半分と

残り半分に腐葉土と発酵油粕を詰め(全体混合)4月17日

つくば市の農業環境研究所一般公開でいただいたミニト

マトの接ぎ木苗1本を4月20日に移植しました。栽培管理は

かなり粗放で、過度の脇芽をとる程度でした。普通の栽培法

に比べてなるべく沢山脇芽を残し、花房の数を増やしました。

脇芽は大きな側枝となり沢山の果房を着生しました。潅水は

毎日12回やりました。6月になると高さ160cm、幅150cmになり

果実の重みで垂れてきたので写真のように支柱に支えました。

719日現在(移植後90日)おおくのトマトが収穫できました。

この時点の熟したもの、未熟含めて総果房数が70で平均1

あたりの着果数は13とすると総果数は910です(現にすでに

900個の収穫を得ております)。生長は緩やかになってきまし

たが、これからまだ増加します。最終的には1000個はいくで

しょう。1房の着果数は528個で株元に近いほどその個数は

多くなります。完熟果実の直径は2.53cm位でした。露地栽培

のミニトマトと比べたら1房当たりの着果数はかなり劣ります。

ポット栽培増収のテクニック

ミニトマトは本葉が7枚位になると茎に最初の花房が着きます。

その後は、葉3枚ごとに花房が着いて規則的に伸びていきます。

成長が進んでいくと、主軸の茎と葉の間から脇芽が出てきます。

その芽は残すと上記と同じような成長を続けます。脇芽をなる

べく多く残すと果房の数が大幅に増加しますが、放置しておくと

過繁茂状態になり果房も小さくなります。脇芽の残し具合が収穫

量の決定のカギになります。多く残す為には樹勢が持続される必

要があり、そのためには土壌の肥沃性(追肥)と根の活力が大切

です。これを見分ける簡単なコツは生長が8月頃までは止まるこ

とがない、下葉が黄色く変色しない、の2点です。接ぎ木したミニ

トマトは病虫害の心配は(多くの栽培例を観察して)あまりいりま

せん。現在栽培中のミニトマトはアブラムシを含めいっさい病害虫

の発生は見られていません。

DSC_0245r.jpg

6月23日の生育状況。

DSC_0242r.jpg

同時期の生育状況:結果枝が垂れてきたので

紐で支えてやりました。すでに収穫は始まって

います。

DSC_0246r.jpg

6月29日の生育状況:生育旺盛で新しく伸びた枝に

次々と開花しています。

DSC_0248r.jpg

1房の着果状態:すでに数個収穫されています。

DSC_0194.jpg

7月8日:新しく 伸びた脇芽も次々と沢山着果しています。

DSC_0266r.jpg

全体の生育状況

DSC_0202.jpg

収穫されたトマト:生育旺盛な時は2日でこの程度獲れました。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。